![画面越しに見る地下鉄のマップは、いつもと違った世界に見える](https://images.keizai.biz/newyork_keizai/headline/1401807060_photo.jpg)
ニューヨーク市内地下鉄に設置されたマップにiPhoneをかざすと、ニューヨークに関するさまざまな情報が可視化されるアプリ「Tunnel Vision(トンネル・ビジョン)」が話題を呼んでいる。
5月上旬に一般に向けて実用化された同アプリは当初ニューヨーク大学院生のビルさんが、修士論文を書くために始動したプロジェクト。さまざまな民族が共存するニューヨーク特有の側面に興味を持ったビルさんは、地域に関する膨大なデータと、市民にとって最も身近な乗り物である地下鉄のマップを融合させた。
各地下鉄駅の出入り口やホームに取り付けられている「Subway Map(サブウェー・マップ)」にios搭載のiPhoneやiPadなどをかざすと、情報を取得することが可能。地下鉄の運行スケジュールだけではなく、各駅ごとの混み具合が画面上に可視化される。その他にもエリアごとに、住民の使用言語率や人口密度、平均家賃まで「のぞき見」することができる。
同アプリの使用者は「マンハッタンと移民の多いクイーンズを比べると、圧倒的に英語のみを話す世帯が減っているのがわかる。電車を待つ時間の暇つぶしをしながら、自分の住んでいる駅の特色や、他のエリアの情報が知れて面白い」と話す。
ダウンロードは無料。iosに対応する。